2020年11月04日
チャンバー位置調整
Q:電動ガンで給弾不良が発生するからチャンバーとメカボックス間の距離を微調整したい。
A:
ほんとはノズル長とかを確認したほうがいいけど面倒なときは
内径11mmのシム、ワッシャーを使う。
M4系の普通のチャンバーならこれでいける。ほかは知らない。
A:
ほんとはノズル長とかを確認したほうがいいけど面倒なときは
内径11mmのシム、ワッシャーを使う。
M4系の普通のチャンバーならこれでいける。ほかは知らない。
2020年11月03日
はんだごての相棒
Q:はんだごてのこて先がすぐ劣化してはんだが溶けなくなる。
A:
やすりで黒ずみを取ったあと、ケミカルペーストを使うと一瞬で復活。
欠点は、すごい匂いがすること。
A:
やすりで黒ずみを取ったあと、ケミカルペーストを使うと一瞬で復活。
欠点は、すごい匂いがすること。
2020年10月28日
2020年10月27日
カラーテープ
Q:電動ドライバーのビットやピンポンチを色分けして管理できたら便利だけど
色がついていないものをもう買っちゃった
A:
カラーテープを使う。

はじめから色分けされてあるものはこちら参照。
https://nyscap.militaryblog.jp/e1048191.html
色がついていないものをもう買っちゃった
A:
カラーテープを使う。

はじめから色分けされてあるものはこちら参照。
https://nyscap.militaryblog.jp/e1048191.html
2020年10月22日
電動ドライバー
Q:エアガン分解整備はネジがいっぱいだし疲れる。
A:
電動ドライバーを使う。
最近?のは手動で増し締めもできる。
ライト点灯も、グリップ奥のネジを外すとき等に重宝する。
スイッチはスライド式ではなく押しボタン式が使いやすい。
ビットは色分けされてあると使いやすい。
ビットの取替が面倒な人は電動ドライバーを複数本持っておくと捗る。
A:
電動ドライバーを使う。
最近?のは手動で増し締めもできる。
ライト点灯も、グリップ奥のネジを外すとき等に重宝する。
スイッチはスライド式ではなく押しボタン式が使いやすい。
ビットは色分けされてあると使いやすい。
ビットの取替が面倒な人は電動ドライバーを複数本持っておくと捗る。
2020年10月21日
2020年10月21日
逆転防止ラッチの解放
Q:電動ガンのメカボックスを開ける前に逆転防止ラッチの解放に苦労する。
A:
はんだ付けアシストツールのフック状のやつを使うと良い。
長いので、M4系統のグリップを付けたまま開放も頑張ればできる。
A:
はんだ付けアシストツールのフック状のやつを使うと良い。
長いので、M4系統のグリップを付けたまま開放も頑張ればできる。