スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年12月16日

アカデミー製FA-MAS FELIN用ノマグを作る

Q:アカデミー製FA-MASの予備マグが手に入らない。

A:
マルイFAMAS用を代用する。

FA-MAS本体については以下のページが詳しい。
(なぜベストを尽くさないのか?さん)
https://nazebes.com/2020/05/2983

FA-MAS本体は入手経路があるが、マガジン単体は入手困難。
しかも多弾マグしか無いと思う。
というわけで、寸法が似ているマルイFAMAS用のノーマルマガジンを加工して使えるようにする。

【方針】
本体のスペアパーツは手に入らないに等しいので、本体には手を加えない。

【必要なもの】
・マルイFA-MASノマグ
・金属を直線状に切るもの または 金属用のドリル
・金属用リューター または ヤスリ
・黒テープ(必須ではない)

つまるところ、以下のようなもの。


【作業】

■マガジン上部のビラビラを切り取る。
マガジン上部のビラビラ(加工前)マガジン上部のビラビラ(加工後)

■マガジンの中身の上後端を斜めにちょっと削る。
マガジンの中身の上後端(加工前)マガジンの中身の上後端(加工後)

■マガジン外側の上後端を切り取って、斜めに削る。
 画像内の黒マジックよりやや下目にしておくとあとで楽。
マガジン外側の上後端(加工前1)マガジン外側の上後端(加工前2)
マガジン外側の上後端(加工後1)マガジン外側の上後端(加工後2)

組むとこんな感じになる。
上後端加工後

■この段階でマガジンに弾を入れ、FA-MAS本体に差し込んで給弾されるか確認する。
 (マガジンキャッチはかからないので手で押さえる)
 給弾されない場合はマガジンが奥まで刺さっていない=上後端の削りが浅いので、調整する。

■マガジンキャッチ穴の作成。
 ここが一番シビアな作業。
 元々の穴のすぐ下に、元の穴より左右広めに穴をあける。
 新しい穴が元々の穴とくっつかないように気をつける。
 かといって、あまり離しすぎるとマガジンキャッチがかからないのでギリギリを攻める。
 穴が繋がっちゃうとリカバリーが面倒なことになるので、心配な場合は小さめ、遠めに穴を掘ってから削りで調整する。
マグキャッチ用の穴(加工前)マグキャッチ用の穴(加工後)

■元の穴はテープで塞いでおくとマグキャッチのかかりが安定する。
元の穴を塞ぐ

■マガジン中身の切り欠きを、マガジン外の新しい穴に合わせて削る。
マガジン中身の切り欠き

アカデミー製FA-MAS FELIN本体に作成したマガジンを挿入した図。
ほとんど違和感がない。
丸の部分が気になる人は、削る時にギリギリの寸法を目指せ!
マガジンを挿入した図

マガジン上後端を削りすぎてガタガタする場合は
黒テープでかさ増しする。
黒テープでリカバリー

上記に合わせ、加工痕が気になるという人は
黒テープを巻いて隠す(マガジン着脱がやや渋くなるけど)
黒テープを巻く
  


Posted by ニスキャップ  at 20:29Comments(0)海外製電動ガン便利グッズカスタム小ワザ

2020年12月05日

給弾不良対策

Q:マルイ 電動グロック18Cの給弾不良対策。

A:
電拳さんを参考に。

・マガジンのスプリングを少し伸ばす。
伸ばしすぎると二重給弾になるので注意!
http://den-ken.net/seibi/kyudan3.html

・初期ロットの場合は以下パーツを交換。
メカBOXパーツ セクターギア
800円(税抜)

メカBOXパーツ ノズルバー
200円(税抜)

メカBOXパーツ ノズルカム
250円(税抜)


・それでも改善しない場合は以下も交換。
G18-56A ノズル
200円(税抜)

G18-57A ノズルスプリング
100円(税抜)

メカBOXパーツ シリンダーヘッド
350円(税抜)