スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2022年04月29日

スプリングを切る工具

Q:電動ガンのスプリングが切りにくい。切るのが固い。切ったら先が飛んでいく。

A:ゴッドハンド(GodHand) ワイヤーカッターがオススメ。



スプリングの全長を短くすると色々問題があるので
できるだけスプリングカットはやらないほうが良いが、
とはいえ微妙な初速調整をしたい場合はカットせざるをえない。

普通のクリッパー(カッターとかニッパーと呼んだりもする)だと切るのが固いし切った先がどこかに飛んでいき危険。

ゴッドハンドのワイヤーカッターは以下の優位点がある。
・スプリングのキワを攻めやすい形状になっている
・くびれがあるのでスプリングが滑りづらい
・普通のクリッパーよりは軽い力で切れる
・理論がよく分からないが切った先がなぜか飛んでいかずその場に落ちる

:ゴッドハンド ワイヤーカッター

ただし、使った感じだとクリッパーよりは耐久性は無さそうで、いずれは歯こぼれするかもしれない。  


Posted by ニスキャップ  at 19:31Comments(0)便利グッズカスタム分解調整

2020年12月05日

給弾不良対策

Q:マルイ 電動グロック18Cの給弾不良対策。

A:
電拳さんを参考に。

・マガジンのスプリングを少し伸ばす。
伸ばしすぎると二重給弾になるので注意!
http://den-ken.net/seibi/kyudan3.html

・初期ロットの場合は以下パーツを交換。
メカBOXパーツ セクターギア
800円(税抜)

メカBOXパーツ ノズルバー
200円(税抜)

メカBOXパーツ ノズルカム
250円(税抜)


・それでも改善しない場合は以下も交換。
G18-56A ノズル
200円(税抜)

G18-57A ノズルスプリング
100円(税抜)

メカBOXパーツ シリンダーヘッド
350円(税抜)  


Posted by ニスキャップ  at 18:33Comments(0)グロック18C(電動)電動ガンカスタム分解調整

2020年11月22日

ドリルチャック

Q:リューターの先端を付け替えるのが面倒。

A:
コレットチャックをやめてドリルチャックにするとだいぶ楽。


ドリルチャック
  


Posted by ニスキャップ  at 13:59Comments(0)便利グッズ分解調整

2020年11月20日

パーツクリーナー

Q:メカボックス等の洗浄に使えるオススメのパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)は?

A:
AZのPA-002(Y012)。
ゴム、プラスチックへの攻撃性も低く、速乾性で使いやすい。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=Y012


まとめ買いはエーゼットから直接買うほうが送料も安くなり多分お得。

PA-002
  


Posted by ニスキャップ  at 19:05Comments(0)便利グッズ分解調整

2020年11月17日

チャック付きポリ袋

Q:エアガンの細かいパーツをうまいこと管理したい。

A:小さいサイズのチャック付きポリ袋が便利。
以下が丈夫でオススメ。セリアで売ってるのと全く同じもので割安。



  


Posted by ニスキャップ  at 20:12Comments(0)便利グッズカスタム分解調整

2020年11月15日

はんだごてのクリーニング

Q:はんだごてのこて先を整備するのにおすすめは?

A:
水を使わないこれが便利。
  


Posted by ニスキャップ  at 09:02Comments(0)便利グッズ分解調整

2020年11月10日

ネジ拾い

Q:エアガンの分解調整をしているとネジを机の下に落とすことがよくある。

A:
一本持っておくと便利。


ライトがちょっと貧弱なので、僕はこうやって使ってる。

  


Posted by ニスキャップ  at 18:43Comments(0)便利グッズ分解調整小ワザ

2020年11月08日

特殊ドライバーを電動で使う

Q:星型などの特殊ドライバーで電動用のビットが売ってない。

A:こういう製品に変換コネクタが付いている。


電動ドリル用ホルダー
  


Posted by ニスキャップ  at 07:30Comments(0)便利グッズ分解調整小ワザ

2020年11月06日

CYMA製電動ハンドガンの仕様

Q:CYMA製電動ハンドガンの内部構造はマルイ互換か?

A:
CM030(グロック18C)
CM121(デザートイーグル)
CM122(P226)
CM123(1911A1)
CM126(M92F)
CM127(グロック的な何か)
CM128(ハイキャパ)

上記機種について、内部の独自形状部分は大まかに
(1) トリガー
(2) トリガーユニット(※ロットによる)
(3) フレームロック
(4) バレル、パッキン
(5) マガジン(デザートイーグルとハイキャパはそれぞれ専用形状)
(6) ノズルカム(ロットによる?)

その他の部分はグロック18Cのコピー。
以下、各項目の詳細。
なお、CM030(グロック18C)はマルイグロック18Cの完コピなので特に理由がない限り触れない。

(1) トリガー
CM127(グロック的な何か)はトリガーセーフティが付いていないが形状はグロック18Cとよく似ている。
その他機種は独自形状。

(2) トリガーユニット
比較的新しいロットだと、トリガーユニットに突起があり
シリンダーヘッドと密着できるように工夫されている。
正直このパーツだけたくさん欲しい。
銃の左側銃の右側
(マルイさんも見習って!)

(3) フレームロック
CM121(デザートイーグル)はマルイグロック18C規格のものが使える。
その他機種は独自形状。

(4) バレル、パッキン
マルイバレルとCYMAバレルの比較。
マルイは溝がホップ窓側にあるがCYMAは逆側にある。
バレル比較オモテ側バレル比較ウラ側

このため、通常の電ハン用パッキンはCYMAバレルに取り付けできない。
ただし、トリガーユニット固定用の切り欠きの位置などには差は無いので
バレルとパッキンを一緒に交換すれば換装可能。

(5) マガジン
以下の機種が共通でマルイグロック18Cのものがそのまま使える。
CM030(グロック18C)
CM122(P226)
CM123(1911A1)
CM126(M92F)
CM127(グロック的な何か)

マガジンについては以下も参照。
https://nyscap.militaryblog.jp/e1048110.html

(6) ノズルカム
ロットによっては出っ張りがマルイのものより出っ張っている?
そのため、マルイの新しいロットのノズルバーを組み込むと
ノズルが完全に前進し切らず動作不良が起きる。
また、軸の太さが異なりマルイのものを組み込んでもガバガバで使えないロットがある。
画像は面倒なので撮ってないが気が向いたら追加する。

・その他
CM125(USP) は所持してないけどおそらくマルイUSPのコピー。  


Posted by ニスキャップ  at 18:54Comments(0)グロック18C(電動)パーツ分解調整

2020年11月05日

CYMA製電動ハンドガンの気密

Q:CYMA製電動ハンドガンの初速が出ない。

A:
気密がめちゃくちゃなので以下パーツ類をマルイ純正に交換。

・G18-24 Oリング (φ6.15×φ0.8)
50円(税抜)
※守護神のほうがいいかも
 https://nyscap.militaryblog.jp/e1048096.html

・G18-56A ノズル
200円(税抜)

・メカBOXパーツ シリンダーヘッド
350円(税抜)

・メカBOXパーツ ピストン(Oリング、ヘッド含む)
700円(税抜)
※このピストン交換がミソ。
 上記のノズル、シリンダーヘッド交換だけでは十分な改善にならない場合あり。

その他気密関連は電拳さんも参照。
http://den-ken.net/kaizou/jhan101.html  


Posted by ニスキャップ  at 20:55Comments(0)カスタム分解調整