スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年11月15日

はんだごてのクリーニング

Q:はんだごてのこて先を整備するのにおすすめは?

A:
水を使わないこれが便利。
  


Posted by ニスキャップ  at 09:02Comments(0)便利グッズ分解調整

2020年11月10日

ネジ拾い

Q:エアガンの分解調整をしているとネジを机の下に落とすことがよくある。

A:
一本持っておくと便利。


ライトがちょっと貧弱なので、僕はこうやって使ってる。

  


Posted by ニスキャップ  at 18:43Comments(0)便利グッズ分解調整小ワザ

2020年11月09日

ダンボールコマンダー

Q:変わった銃はないですか。

A:
ダンボールコマンダーが安くて面白い。


付属の弾は厚さが不十分なので2枚重ね推奨。のり又は両面テープで重ねる。
チャンバー下の押さえの爪を切ってより上に上がるようにすれば二重給弾も解消。  


Posted by ニスキャップ  at 19:15Comments(0)便利グッズ

2020年11月08日

特殊ドライバーを電動で使う

Q:星型などの特殊ドライバーで電動用のビットが売ってない。

A:こういう製品に変換コネクタが付いている。


電動ドリル用ホルダー
  


Posted by ニスキャップ  at 07:30Comments(0)便利グッズ分解調整小ワザ

2020年11月07日

ガスハンドガンのHOP調整

Q:ガスハンドガンのホップの微調整がやりづらい。

A:
最近Laylaxがいい感じのホップダイヤルを出した。


MAPLE LEAFのやつはギザギザが浅くて回しにくいし寸法がタイトで使いにくいし割高。
  


Posted by ニスキャップ  at 07:28Comments(0)便利グッズガスガンカスタム

2020年11月04日

チャンバー位置調整

Q:電動ガンで給弾不良が発生するからチャンバーとメカボックス間の距離を微調整したい。

A:
ほんとはノズル長とかを確認したほうがいいけど面倒なときは
内径11mmのシム、ワッシャーを使う。


M4系の普通のチャンバーならこれでいける。ほかは知らない。  


Posted by ニスキャップ  at 20:33Comments(0)便利グッズ分解調整小ワザ

2020年11月03日

はんだごての相棒

Q:はんだごてのこて先がすぐ劣化してはんだが溶けなくなる。

A:
やすりで黒ずみを取ったあと、ケミカルペーストを使うと一瞬で復活。
欠点は、すごい匂いがすること。
  


Posted by ニスキャップ  at 07:30Comments(0)便利グッズ分解調整

2020年11月01日

強力な両面テープ

Q:エアガンのパーツ同士を強固に接着できる両面テープが欲しい。

A:
車載用を使う。
ただし、やや厚みがあるので注意。

  


Posted by ニスキャップ  at 09:28Comments(0)便利グッズカスタム

2020年10月31日

おすすめの弾速計

Q:おすすめの弾速計は?

A:
ACETECH AC6000
https://blog.evolutor.net/2020/06/17/acetech-ac6000-mk2/


【利点】
・計測管が広い
・弾を撃ってから結果が出るまでのラグがほとんど無い
・直近10発の結果、平均、最高最低が一覧できる
・計測エラーがきわめて少ない
・よく使われてる黄色いやつ(XCORTECH X3200 Mk3)よりちょっと高めの数値が出るので余裕を持ったセッティングができる

【欠点】
・高価
・ショットガンのように複数発射するタイプの弾速は計測できない(変な値が出る)  


Posted by ニスキャップ  at 14:44Comments(0)便利グッズカスタム弾速計

2020年10月28日

作業マット

Q:エアガン分解整備時に取り外したネジをうまいこと管理したい。

A:
はんだ付け用の作業マットを使う。


穴が狭すぎると思ったら、ニッパー等で仕切りを切って
自分好みにカスタマイズ。
作業マットの穴

  


Posted by ニスキャップ  at 19:20Comments(0)便利グッズ分解調整