スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年05月15日

コードレスはんだごて

Q:配線に熱収縮チューブを被せる時、手軽に収縮させたい。

A:
取り回しを考慮し、乾電池式や充電式等のコードレスはんだごてを使う。
ハンダ付け用のコテと分けることで、こて先が劣化しにくい。
はんだを溶かすわけではないのでそこまでのパワーは要らない。
(むしろ高出力だとチューブが溶けるので、敢えてちゃちい奴にしたほうがいいかも)
コネクタの+-の端子間など細かい箇所も収縮させやすい。



【その他の選択肢】
はんだ付け用のコテと兼用 → こて先にゴムが残って痛むのでNG
ドライヤー → 熱が足りないので論外
ヒートガン → ヘビーユーザーには最適で仕上がりも早くて綺麗だが、大きすぎて保管時に邪魔だしコードレス式は一般的ではない
チャッカマン → 溶ける

電池式の場合は当然、使う電池は充電式のほうが良い。
タミヤの電池が他の趣味にも転用して安心なのでいいかも。


コードレスはんだごて  


Posted by ニスキャップ  at 23:06Comments(0)便利グッズカスタム小ワザ